Cách gọi tên trong gia đình|Học tiếng Nhật #015

27/07/2018Nói chuyện bằng tiếng Nhật

Hôm nay tôi sẽ giải thích cách gọi người thân trong gia đình bằng tiếng Nhật.

Có lẽ những người có dịp sử dụng những cách gọi đó thì nghe giải thích tiếng Nhật sẽ dễ được.

nên tôi sẽ thử giải thích bằng tiếng Nhật

Cách gọi gia đình bằng tiếng Nhật

日本語で自分の親戚を紹介してみましょう。

妻・夫・娘・息子・父・母・兄・妹

日本語学習者にとっては基本ですので、説明は省きます。

嫁(よめ)・婿(むこ)

息子の妻は
息子の夫は婿

呼び方

名前で呼ぶのが普通です。「さん」をつけることも多いです。

曾孫(ひいまご)・玄孫(やしゃご)

曾孫は孫の子ども。玄孫は曾孫の子ども。孫・曾孫・玄孫は娘の家系か息子の家系かで呼称は変化しません。

呼び方

名前やあだ名(ニックネーム)で呼ぶのが普通です。

甥(おい)・姪(めい)

兄弟姉妹の息子が
兄弟姉妹の娘が

呼び方

名前やあだ名(ニックネーム)で呼ぶのが普通です。

伯父(おじ)・叔父(おじ)

伯父は父親または母親の

叔父は父親または母親の

父方か母方かで区別はしません。

呼び方が同じで漢字のみ異なるため日本人も間違いやすく、「おじ」とひらがなで書かれることも多いです。

呼び方

「おじさん」と呼ぶのが一般的です。

他の「おじ」と区別する場合、名前+「おじさん」。

なお、配偶者の「おじ」を指す言葉はないため、血の繋がった「おじ」と同じように呼びます。

伯母(おば)・叔母(おば)

伯母は父親または母親の

叔母は父親または母親の

父方(ちちがた)か母方(ははがた)かで区別はしません。

呼び方が同じで漢字のみ異なるため日本人も間違いやすく、「おば」とひらがなで書かれることも多いです。

呼び方

「おばさん」と呼ぶのが一般的です。

他の「おば」と区別する場合、名前+「おばさん」。

なお、配偶者の「おば」を指す言葉はないため、血の繋がった「おば」と同じように呼びます。

従兄弟・従姉妹(いとこ)

伯父・叔父・叔母・伯母の子ども。

対象が女性である場合は、従姉妹と明記する場合がありますが、男性である場合や性別が明確でない場合は従兄弟と書くことが多いです。従兄弟・従姉妹と併記する場合もあります。

ひらがなで書かれることも多いため、迷ったら「いとこ」で問題ありません。

呼び方

名前やあだ名(ニックネーム)で呼ぶのが普通です。

曽祖父(そうそふ)・曾祖母(そうそぼ)

祖父母のお父さんが曽祖父

祖父母のお母さんが曾祖母

呼び方

頭に「ひい」をつけて、「ひいおじいさん」「ひいおばあさん」と呼ぶのが一般的です。

曽祖父・曾祖母は実際には、フォーマルな言い方が必要な場合のみ利用されます。

または曾孫の立場から呼ぶ場合は、「さん」ではなく「ちゃん」をつけて、「ひいおじいちゃん」「ひいおばあちゃん」が多いです。

舅(しゅうと)・姑(しゅうとめ)

舅は配偶者(妻・夫)の父親

姑は配偶者(妻・夫)の母親

舅、姑という呼び方は、お嫁さんにストレスを与える存在であることを示す、悪い印象場合も多いので、代わりに「義父(ぎふ)」「義母(ぎぼ)」と書く人もいます。

呼び方

口頭の場合、実父・実母と区別する呼称はなく「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶのが一般的です。明確にしたい場合、「義理(ぎり)の」をつけることがあります。または「妻・夫の」をつけてもかまいません。

「義理の父」「義理の母」「妻の父母(ふぼ)」「夫の父母」

義兄弟姉妹(ぎけいていしまい)

血の繋がった兄弟(きょうだい)と、婚姻や養子縁組による兄弟を区別する場合、婚姻による兄弟とは、実の兄弟姉妹の配偶者、配偶者の実の兄弟姉妹のことです。

なお、法律上の意味ではなく通例として利用される場合、より広い範囲で利用されます。

父のみが共通・母のみが共通の兄弟姉妹に対しても、血が繋がっているにもかかわらず、「義理の」と呼ぶ場合があります。

また、現代ではほぼありませんが、婚姻関係も血のつながりがない場合でも、お互いに兄弟の仲を誓い合うことで「義兄弟(ぎきょうだい)」となる場合もあります。三国志の劉備・関羽・張飛がこれに該当します。

呼び方

当人に対しては血の繋がった兄弟姉妹と同様の呼び方をします。

他人に対しては、義兄(ぎけい)・義弟(ぎてい)・義姉(ぎし)・義妹(ぎまい)のように呼びます。または、頭に「義理の」をつけ、「義理の兄」「義理の弟」「義理の姉」「義理の妹」…のように呼びます。

なお、配偶者の兄弟姉妹の配偶者は、日本の法律上は親戚でなく無関係な他人になります。

社会上の意味では、親戚に含めるかどうか、「おにいさん」「おねえさん」と呼ぶかどうかは家庭や状況によって異なります。

実の父母兄弟姉妹

義父母・義兄弟姉妹と血の繋がった親族を区別する場合、「実(じつ)の」を頭につけるのが一般的です。

「実の父」「実の母」「実の兄」「実の弟」「実の姉」「実の妹」

その他の呼称

ほとんどの日本人は、これまでに紹介した呼称のみ覚えています。

しかし他にも存在します。

高祖父母(こうそふぼ):曽祖父の父母

大伯父・大叔父・大伯母・大叔母:祖父母の兄弟姉妹

従兄弟違(いとこちがい):大伯父~大叔母の子ども・従姉妹の子ども

再従兄弟(はとこ):従兄弟違いの子ども。又従兄弟(またいとこ)と呼ぶ場合もある。

来孫(らいそん):玄孫の子ども

昆孫(こんそん):来孫の子ども

仍孫(じょうそん):昆孫の子ども

雲孫(うんそん):仍孫の子ども

上記は日本人でも知らない場合が多いため、外国人であるあなたが使うと、相手の日本人が逆に理解できない可能性があります。